一人で回転ずしに行ってみたい

時々、家族で回転ずしに行きます。

おじいちゃんも一緒に行くことが多いので、6人でボックス席に座ります。

レーンに近いところは、長男と次男。真ん中が夫と三男。一番通路側がおじいちゃんと私。

席に着くと、長男と次男が、タッチパネルを独占して、高速で注文します。

次に三男か夫がタッチパネルをもらって、おじいちゃんの分も一緒に注文します。

そんなことをしているうちに、長男と次男が注文したものが届きます。届いたら、次の注文のために、タッチパネルは、再び長男と次男のもとへ。

そんなこんなを見ながら、私は、今日のおススメを見たりして、何を食べようかなあ…と迷っているうちに、テーブルにはどんどんお皿が積み上がっていきます。

そうすると、ケチな私は、こんなに食べちゃって大丈夫かしら(お支払い)?などと考えてしまいます。

次男は、イクラが好きで、いっぺんに3皿とか、フツーに頼みますが、到着したお皿を見ると、一つしか乗っていない!!!

私だって、サイドメニューでラーメンとか、マグロの竜田揚げとか、もちろん、お寿司も食べたい。でも、効率よくお腹を満たすには、海苔巻きとかの方がいいの?でも、デザートも食べたいから、お寿司じゃなくてサイドメニューだけにして、もうデザートにいっちゃおうか?家に帰ってから、パンを食べれば大丈夫?

などと考えている間に、テーブル上は、お皿のタワーが何棟もできていきます。

結局、選ぶのもめんどくさくなって、誰かが注文するときに「私も!」と一皿分追加してもらったりするけど、帰るときには、何を食べたのかあまり思い出せないときもあります。

一度、一人で行って、自分のペースで自分の好きなものを注文してみたい。その時は、一皿の値段とか関係なく、食べてみたいと思うものを食べたい。

でも、値段はやっぱり気にしちゃいそう。1人なのに1,000円を超えたら、ドキドキしそう。

大掃除したとか、草取りしたとか、何かを頑張ったら、ご褒美に自分を連れて行ってあげよう。

ブログを始めて10日

ブログを始めて10日経ちました。10記事投稿しました。

まだ10日ですが、始めてよかったと思うこと。

自分自身の思いや考えを整理できること。

日常の中で、「今日はどんなことを書こうかな」と思う。

そうすると、いままで、ぼんやりとやっていたことでも、自分はどう思うのか、自分が思ったことや感じたことを、言語化するとどのように表現できるのか、を考えるようになります。

例えば、動画を見ていて「この人すごいな」とか「こういう人を見習いたい」と思います。

普段なら、それで終わるのですが、「この人の『すごい』は、どんな『すごい』なのか?」「なぜ、すごいと思うのか?」「見習いたいと思うのはなぜか?」「自分とこの人の違いは何か?」などなど、考えて、それらを言葉にして表します。

頭を使うし、自分自身のことを考える良い機会になります。

これって良いことなんじゃないかな。今まであまり意識してやってこなかったけど。

ですが、よく考えたら、毎日他者の中で過ごしている学生さんやお仕事している人たちは、おそらく、フツーに、意識せずとも、毎日やっていることなのかも。

息子たちも、学校では、いろいろと考えながら、頭を働かせながら、自分の意見を四苦八苦して表現する努力をしているのかな。

そう思うと、家でゲームに没頭したり、「ご飯よ」と呼んでるのに無視されるのは、せめて家にいるときくらい、余計なことは考えずに過ごしたいからなのかな。

自分自身の思いを整理できてよかったよ、なんて、小さなことに喜んでいられる私は、幸せなんだな。

 

「令和の虎」が好き

「令和の虎」というYouTubeチャンネルは、一人(一組)の志願者が、出資候補者の前で新規事業プランのプレゼンをして、出資してもらうかどうかを判断してもらう、という番組。

www.youtube.com

出資候補者は、毎回5人いて、ご自身が事業主としてかなりの成功を収めている人たち。「虎」とか「社長」と呼ばれています。虎が志願者のプレゼンを聞いて、「いいな」と思えば、お金を出す。単位は100万。

虎たちはみんな若い。20代の虎もいます。40代以上の虎たちは「アダルトチーム」と呼ばれています。

出資してもらおうと出演してくる志願者も年齢層が幅広く、最年少は14才で、最年長は70才くらいらしい。

この志願者たち。本当に様々な人たちがいます。

しっかりと事業プランを練り上げてプレゼンも完璧。どんな質問にもよどみなく答える人もいれば、居酒屋で仲間内で語った内容を、周りから「それいいね!」と言われたから来ました。500万円ください。みたいなことを平気で言う人もいます。

志願者を見て、いろんな人がいるなあ、と毎回感心してしまいます。でも、それ以上に、虎たちの頭の回転の良さ、センスの良さ、そして懐の深さに、毎回感動します。

志願者の中には、胡散臭い人もいます。本人は真剣なのだと思うのですが、きっと緊張しすぎているんだろうと思うのですが、「とりあえず言ってみました」みたいなごまかし感や、嘘に近い言動も少なからずあります。

見ていて「どうなの?そういう言い方」と思ってしまいます。私だったら、「今のうそでしょ?」「いい年して恥ずかしくないの?」などと言ってしまいそう。

でも、「虎」はみんなやさしい。当然、ごまかしや嘘だと見抜いているのでしょう。でも、直接そうは言いません。矛盾があったり齟齬があったりすると、この事業や志願者本人にどんな影響があるのかを、冷静に伝えます。そのうえで「ぼくが20代の時の事業プランなんて、もっとひどかったよ」とか「こうやってまとめて(この番組に)出てきただけでも大きな一歩ですごいことですよ」などと言って、ちゃんと志願者に寄り添います。

素晴らしいなあ。みんな私よりも年下の人たちばかりですが、きっと様々な経験をしてきているのでしょう。だからこそ、いろんな角度から物事を見られるし、どんな人でも理解する努力を怠らないのだと思います。

「令和の虎」賛否両論ある番組だけど、今後も、いろいろと勉強させてもらいます。

怒らないようになりたい

今年2022年が始まる1月1日。

今年の目標を「怒らないこと」に決めました。

でも、だめ。すぐに怒ってしまいました。

だって、夫も子どもたちも、訳の分からないことばかり言うのです。

なぜ、腹が立つのか?怒りをぶつけてしまうのか?

落ち着いたときに考えてみると、自分がこう言ったら、こう返事をしてほしい、こんなふうに行動してほしい、という期待が強すぎるのかな?

怒らない人というのは「自分はこうしてほしい」という思いを相手にあまり押し付けないのでは?

「相手をそのまま受け入れる」とよく聞くけど、私には、そんなに簡単にはできません。

なんでできないのかなあ…

おそらく「私はこんなにいろいろとやってあげてるのに」と思いすぎてしまうのでは?

でも、もしも私自身が、そんなことを言われたら「そんなことは分かってる」とは思っても、素直に認めたりはできないかもしれません。

怒らないで、いつも冷静に話をできるようにするには、どうしたらいいのかなあ…

今度、怒ってしまったら、ブログに書くと決めておこうかな?

そんなこと恥ずかしくて書けないよ、と思えると、怒る前にやめられるかも。

子猫にミルクをあげる

乳飲み子猫を預かって育てるミルクボランティアをしています。

ぐいぐい飲みます。

飲んだら、お腹はパンパンです。

本当ならば、お母さんと一緒に過ごす時期なのに、お母さんと離れてしまって、さみしいだろうなあ、と思います。

ミルクを飲むとき以外でも、ちゅぱちゅぱしたい時があって、そういう時は、私の手や耳たぶを吸ったりいじったりしています。

お母さんが子猫にしてあげることは、できるだけやってあげたいと思うのですが、さすがに、おしりをなめたりはできません。

私にできるのは、時間をかけて、抱っこしたり、なでてあげたりすることくらいです。

我が家にいるのは、生後2か月くらいになるまでですが、どの子もみんな、元気で幸せになってほしいと、いつも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生への読み聞かせ

小学校で読み聞かせのボランティアをしています。

今日は、1年生でした。

読んだ本1冊目「くものすおやぶん とりものちょう」

www.fukuinkan.co.jp

春祭りを控えた虫の町。お菓子屋「ありがたや」に、盗人(ぬすっと)かくればねから盗みの予告状が!くものす親分と子分のぴょんきちは、「ありがたや」に張り込んで、かくればねを待ちます。2人は盗みを阻止できるのか?

この絵本のみどころ

  • くもの巣親分の武器 くもの糸

この糸を使って、どんな捕り物帳が繰り広げられるのか!?

  • くもの巣親分とぴょんきちの会話

「ふていやろうだぜい」「がってんしょうち」など、江戸っ子まるだしのテンポの良い会話

子どもたちは、息をのみながら、緊張した面持ちで聴いていましたが、最後にはほっとした表情でした。

2冊目は紙芝居「みんなでぽん!」

www.doshinsha.co.jp

大きなまる、しかく、さんかく。

みんで手をたたくと、中からなにかが出てくるよ。

この中から出てくるものは?

今回は、英語バージョンで読んでみました。

「手をたたく」は「Everybody, clap!」

Are you ready?と聞くと、みんな両手を出して、大きくClap!してくれました。

最後にはみんなで揃って「ありがとうございました!」と挨拶してくれました。

読み聞かせは、読んでいる私自身も楽しい。

こんな楽しみを与えてくれる子どもたちに、こちらこそ「ありがとうございました」

また行くね!

ブログで大事にしたいこと

ブログを書くときに、気を付けること。

読む人にとって、分かりやすい文章を書く。

当たり前のようで、なかなか難しい。

いろんな人のブログを見て、私なりに分かったこと。

  • 書く内容は、「自分が」書きたい× 「相手が」知りたい〇
  • 自慢× 失敗から学んだ〇
  • こだわりの強い言葉× 誰でも知ってる言葉〇

これって、ブログを書くときだけでなく、普段のコミュニケーションでも大事。

50才を過ぎて、こんな当たり前のことを再認識できるなんて。

ブログっておもしろいかも。

 

ブログの勉強

ブログを始めるにあたり、調べたこと。

タイトル。

人気ランキング上位の人たちは、どんなタイトルをつけているのか。

さすがに個性的なタイトルが多いけど、タイトルを読めば、どんな内容のブログなのかがすぐに分かる。

あんまり凝ったタイトルとか、本人のこだわりが強いと、理解されづらい。

自分を知らない人に、自分を知ってもらうために、分かりやすい言葉を使うことが大事。

こんなことが分かっただけでも、いい勉強になる。

ブログを始める

なぜブログを始めようと思ったか。

とにかく、何か新しいことを始めようと思った。

自分に何ができるか、分からないけど、書くことはわりと好きだから、ブログはいいんじゃないかな、と思った。

実は、10年以上前にもやっていたのだけど、また改めて始めてみようと考えた。

始める前に、いろいろと調べてみた。

知らない言葉もたくさんあった。

SEOとか、YMYLとか、SSLとか、メタとか…

でも、新しいことを学ぶって楽しい。

しかも、分からなくて調べると、丁寧に解説してくれる人たちが、たくさんいる。

まだまだ、発展途上だけど、少しずつ学んでいこう。

とりあえず、毎日1記事書くのが、いまのところの目標